不動産価格は一つじゃない①(それぞれの価格の説明) 2021年11月24日コラム 不動産価格が問題となる場面 不動産の価格は、いろいろな場面で問題となります。 例えば、遺産分割。相続人の誰かが不動産を取得する場合、その他の相続人に対し...続きを見る
生活保護受給者の自己破産 2021年10月16日コラム 生活保護受給者の債務整理相談 多重債務者の中には生活保護を受給している人も大勢います。そういう方から債務整理の相談を受ける機会もよくあります。しかし、生活保護...続きを見る
弁護士が教えるeFaxのデメリット 2021年9月8日コラム eFaxとは 当事務所ではeFaxを使っていたことがあります。 eFaxはインターネットファックスサービスの一つです。 インターネットファックスとは、電話...続きを見る
生活保護費の差し押さえへの対抗策 2021年5月27日Q&A 生活保護を受けているので借金を返せません。事情を説明すれば免除してもらえますか? 多重債務状態の相談者の中には、生活保護を受給されている方もいらっしゃいます。...続きを見る
訪問リフォーム工事の闇③(損害保険との組み合わせ) 2021年3月30日コラム社会の闇 はじめに 本稿は、損害保険を利用した訪問リフォームについてです。 訪問リフォーム工事のビジネスモデルについてはこちら 訪問リフォーム工事と特商法の規制(ク...続きを見る
訪問リフォーム工事の闇②(特定商取引法の規制) 2021年3月30日コラム社会の闇 はじめに 本稿では、訪問リフォーム工事と特商法の規制、特にクーリングオフについて説明しています。 訪問リフォーム工事のビジネスモデルについてはこちら 訪問...続きを見る
訪問リフォーム工事の闇①(ビジネスモデル) 2021年3月30日コラム社会の闇 はじめに 本稿では、訪問リフォーム工事のビジネスモデルについて説明しています。 訪問リフォーム工事と特商法の規制(クーリングオフ)についてはこちら 訪問リ...続きを見る
調停で決まった面会交流が実施されない場合 2021年3月22日Q&A 質問 数年前に、調停離婚をしました。 子どもの親権は相手方がとりましたが、面会交流の調停が成立しています。 しかし、相手方が調停条項を無視して、面会交流が...続きを見る
施設における落とし物の取り扱い-遺失物法と特定施設占有者制度 2021年2月26日Q&A 質問 ある施設で職員をしているのですが、来訪者の落とし物が多く、その処分に困っています。 現在は、一定期間保管し、期間中に落とし主が現れない場合には廃棄処分...続きを見る