保険外交員の闇② 2020年6月4日コラム社会の闇 保険外交員の自爆営業 自爆営業という言葉を聞いたことがある方もいると思います。自爆営業とは、郵便局員が、年賀はがき等の営業ノルマを達成するため、年賀はがきを...続きを見る
保険外交員の闇① 2020年5月31日コラム社会の闇 1.保険外交員の債務整理 保険の外交員さんの債務整理は、割とよくある事件類型です。 保険の外交員とは、保険契約の販売を担当する営業職の従業員のこと。かつ...続きを見る
インターネット上での名誉棄損② 2020年5月27日コラム 民事上の名誉棄損 これに対して、民事上の名誉棄損は故意でも過失でも成立します。ただし、刑法230条の2の趣旨を敷衍し、前述の①②③が認められる場合には、判例...続きを見る
インターネット上での名誉棄損① 2020年5月25日コラム インターネット上の名誉棄損の特徴 インターネットの進化により、個人が情報発信をすることが容易になりました。従前、新聞社、放送会社などがメディアを独占していた...続きを見る
労災の基礎知識② 2020年5月20日コラム 雇用者への損害賠償請求 前述のとおり、労災保険からの給付は、労災による被害の全てをカバーするわけではありません。したがって、損害の全てについて弁償を受けるた...続きを見る
労災の基礎知識① 2020年5月15日コラム 労災とは? 労災とは、労働災害のことで、具体的には通勤・業務中に発生したケガや病気のことをいいます。何度か耳にしたことがある方も多いでしょう。 労働者は、労...続きを見る
有期雇用の無期転換② 2020年5月13日コラム 無期雇用契約と解雇権濫用法理 (有期雇用の無期転換①に戻る) 企業が有期契約という形をとってまで、解雇の機会を確保しなければならないのにも、やはり理由があ...続きを見る
有期雇用の無期転換① 2020年5月11日コラム 契約社員と有期労働契約 皆さんの会社に「契約社員」 の方はいらっしゃるでしょうか?そもそも、「契約社員」とは、どういう意味でしょうか? 法律用語としての...続きを見る
下請法の基礎知識② 2020年5月8日コラム 下請法の強行法規性 下請法は、強行法規とされており、当事者の同意によって適用が排除されることはありません。 親事業者の優越的地位に鑑みると、事実上、下請...続きを見る
下請法の基礎知識① 2020年5月1日コラム 下請あれこれ 下請といわれて、どんなことを思い浮かべるでしょうか。建設工事の下請を思い浮かべる方は多いでしょう。 例えば、オリンピックスタジアムのような...続きを見る